【アンガーマネジメントで日本を笑顔にする】研修・講演・コンサルティングの株式会社プラススマイル
濱崎明子の講座案内&ブログ

アンガーマネジメント的思考

小牧市でアンガーマネジメント!

今日は小牧市立の小学校(愛知県)の先生方に アンガーマネジメントをお伝えしてきました。     なんと前校長先生からの申し送りだったそうで 現校長先生も、 『無事実施できてホッとしている』と。 &nb …

適切な指導とは?

『適切な指導』『状況に合った声掛け』など 管理職マニュアルでよく見かける言葉の数々。   なんの変哲もないこれらの言葉。 実は問題があるのです。     この言葉の数々の問題点は、 そもそも …

悔しい気持ちをバネに…

オリンピックも終盤になり… 嬉しいメダリスト達の笑顔だけでなく 負けて悔しい表情も見かけます。   「この悔しさをバネに…」という言葉、 実は… アンガーマネジメントにも通じる言葉です。   &nbs …

忘れ物

すごく大事なものを忘れて出掛けてしまいました。   もう出掛けた先でガッカリ… 残念すぎる…(T . T)     泣くだけでなく、自分自身にイライラも…     こんな …

アンガーマネジメントをもっと知りたい

「アンガーマネジメントをもっと知りたい」 「どうしたら良いですか?」 そんなお問い合わせが増えてきています。     アンガーマネジメント(以下AM)入門講座を受講後 「AM応用講座」を受ける方が多く …

やり続けることが大切

ミスをしてしまっても… 思い通りにいかないことがあっても… 失敗が続いても…   投げ出さずに 最後まで続けることが大切。   ◇   オリンピックを見ながら 頑張り続ける選手を見ていると …

乳幼児期の子育て講座

今日はイーブルなごやにて、 「気持ちに寄り添う乳幼児期の子育て講座」 シリーズの第2回 「自分の気持ちと上手につきあう方法を学ぶ」に登壇 アンガーマネジメントをお伝えしてきました。 先輩ママとしての経験談を事例に盛り込み …

アンガーマネジメントを学びたい

アンガーマネジメントコンサルティングの 6回コースを受けていただいた方から   『今回で終了ですが、自分としては もっと学びを進めていきたい。 アンガーマネジメントに触れていたい。』 こんなお言葉をいただきまし …

別居の増加

緊急事態宣言は終了しましたが テレワーク推進により 夫婦のひとつ屋根の下(缶詰)化は、 より進んでいるご家庭もあるはず。 それにより、ギクシャク感を感じたり、 今まで流せてたことでもカチンときたり 不満が爆発しそう…等々 …

子どもの悩みにどう寄り添う?②

昨日書いた同じテーマのブログの続きです。 (先日のブログはこちらをクリック) 悩みを聞く時、参考にしてもらいたい事があります。 アンガーマネジメントのキッズプログラムの中に 怒る前の気持ちを聞くワークがあります。 怒りの …

« 1 3 4 5 42 »
PAGETOP
Copyright © 株式会社プラススマイル All Rights Reserved.