【アンガーマネジメントで日本を笑顔にする】研修・講演・コンサルティングの株式会社プラススマイル
濱崎明子の講座案内&ブログ

進め!日本のママ

親子で笑顔になるために☆イベントお知らせ

親子で学ぶアンガーマネジメント in緑区熊の前 2019夏     〜令和初の夏休み、楽しく笑顔ですごしたい方へ〜   アンガーマネジメントを親子で学び、 自分の感情と上手につきあえる 子ど …

cookpadならぬakkopad

先日友達とランチを食べていた時に… 料理の話になりました。 我が家には、食事への期待値が高い息子がいるので 味に手抜きはできませんが、 (忙しい日もあるので)よく手は抜くよ…と。 例えば、冷凍。 そして、その前のひと手間 …

上手な時間の使い方

アレもコレもやりたい(片付けたい)! でもできない…。   実は、私もその傾向があるのですが…   例えば、A、B、Cだけでなく、 今日中にDも、Eも、Fも片付けよう! なんて頭の中では予定立ててても …

岐阜市でアンガーマネジメント!

令和元年5月23日、長良川国際会議場にて 岐阜市PTA連合会主催の アンガーマネジメント講演会が開催されました。   60分という短いお時間でしたが 保護者や学校の先生、合わせて1,300名もの方々に お話しさ …

キレない子どもの育て方③

キレない子どもの育て方③です。 (これまでのブログ ①キレないためのテクニックと ②逆ギレについては、こちらからご覧下さい)     今回は『キレる背景』を考えてみたいと思います。   &n …

キレない子どもの育て方②

前回の『キレない子どもの育て方①』を読んだ方より 「これ部下にも使えるね。ちなみに逆ギレってどうなの?」というお声を頂きました。 今回の「キレない子どもの育て方について」は この逆ギレについて考えてみたいと思います。 & …

キレない子どもの育て方①

いろんな機会に質問を頂きますが… 今回は「キレない子どもの育て方について」 アンガーマネジメント的に考えてみたいと思います。     さて、まず『キレる』ってよく使いますが 『キレる』ってどんな状態だ …

使いがちなNGワード〜叱り方4〜

叱る時についつい使ってしまうNGワード 今日は昨日の続きから〜叱り方4〜です。 昨日のNGワードはこちらより こちら〜叱り方1〜でもお伝えしたように 叱ることは、相手へのリクエストを伝えること。 冷静に「〇〇してね(しな …

使いがちなNGワード〜叱り方③〜

今日は、叱る時についつい使ってしまう NGワードについてをお伝えします。 感情的に伝えるのは効果的ではないことを、 前回、前々回にお伝えしましたが (上記をクリック) 叱る時に使わない方がいい言葉もあります。 「NGワー …

叱る時に気をつけること〜叱り方②〜

昨日の「叱り方が分からない」に続いて 今日は「叱る時に気をつけること」をご紹介。     叱り方に、なぜ アンガーマネジメントが必要かと言うと… 昨日話をしたように、 「叱ることは、リクエストを伝える …

« 1 16 17 18 35 »
PAGETOP
Copyright © 株式会社プラススマイル All Rights Reserved.