前回は、人間関係の怒りについて書きました。
今回は、不便さからの怒りについて考えたいと思います。
これは、日本でも海外でも変わらないのですが…最近、イライラしがちな人が多いって感じませんか?
実はこれ、『世の中が便利になったから』というのも、その一因なのです。
例えば、連絡をとるにしても
昔々は個人には連絡取れなかったですよね。
それが携帯電話の普及により、誰でもすぐに連絡が取れるようになりました。
それに慣れてしまうと…
繋がらなかった時イライラします。
『どうして折り返さないの?』と怒りも生まれます。
海外で考えると
・言葉が通じない
・自販機がない
・コンビニもない
・バスや電車が時間通りに来ない
・物がすぐ壊れる…などなど
そうなんです!
私たちが当たり前だと思っていたことが
当たり前ではないことが多いですよね。
不便な生活を送らないといけないことも…。
そうなると、前述したように
イライラはしょっちゅうかもしれませんね。
それも、駐妻の怒りの1つだと思います。
不便な生活を『今だけ!』と、前向きに考えて楽しめるといいですね♬
どうしたら前向きに考えられるようになるかは
またお話します。
Let’sアンガーマネジメント♡
* もっと楽しく、もっと自由に♪ *
アンガーマネジメントで“日本をHappyに”
+smile 濱崎明子でした☆