【アンガーマネジメントで日本を笑顔にする】研修・講演・コンサルティングの株式会社プラススマイル
濱崎明子の講座案内&ブログ

進め!日本のママ

講演会の予約が続々と…

2月29日の講演会のお知らせを 以前、書きましたが(お知らせはこちら) 申込みが続々と入ってきております。   名古屋で日本アンガーマネジメント協会の代表理事 日本でのアンガーマネジメント第一人者である 安藤俊 …

これが終わったら…

『一生懸命 己に与えられたる道をたどれ』 おみくじに書いてあった言葉を励みに 丸一日、机にかじりついて パソコンとにらめっこしています。     これが終わるまでは、 録画しておいた番組はお預けです。 …

講演会のお知らせ

【東海支部設立記念特別講演会のお知らせ】 日本アンガーマネジメント協会 安藤俊介代表理事の講演会を開催します なかなか名古屋(愛知県…いやいや東海地区)では話を聴くことができない アンガーマネジメントの日本の第一人者の講 …

駐車場のイライラをアンガーマネジメントで解決!

『アンガーマネジメント聞いたことある!』 そんなお声をよく聞くようになりましたが、 誤解してる方もお見かけしますので少し解説をします。     一番多い誤解は 「アンガーマネジメントやってみたけど、 …

パワハラ防止のための新講座始まります!

2020年1月から始まる新講座 アンガ-マネジメントパワーハラスメント防止入門講座 とは… パワハラを防止するために、 アンガーマネジメントをどう活かせば良いのか 効果的なテクニックを学ぶことができる講座です。 2020 …

叱ること

企業のマネジメント研修で アンガーマネジメントをお伝えする時に 一緒にご依頼されるのが「叱り方」   叱り方研修は、 悪い叱り方(NGワードなど)や正しい叱り方を お伝えしていますが… 中でもグループワークが盛 …

『法律で体罰禁止』のニュースについて考えてみた

『法律で体罰禁止』 このニュースが流れた途端、ネットでは 賛否両論(多くは批判)が起きています。 このニュースに関して、私の考えと経験をお伝えしたいと思います。 子どもが生まれた時、体罰嫌いな私と 叩いて教えるべきな昔な …

運転時のイライラ②

前回の続きです。(前回はこちら) 今回は運転時イライラしやすい人へのアドバイスです。 私が実践しているテクニックは、 「魔法の言葉を唱える」こと。 (例) ▪︎目の前に割り込まれた。 →『大丈夫、大丈夫、大 …

運転中のイライラ

アンガーマネジメントを始めて7年目の私 もうそんなにイラっとすることはないですが… それって丸くなったって事だけではなく、 イライラしやすいポイントが 自分で分かり予防をしているからなのです。 例えば… 運転中イライラす …

気分転換ってどんなことしてる?

最近通っている鍼の先生から 『気分転換ってどんなことしてる?』と聞かれました。   実はこの気分転換って アンガーマネジメントでも使います。   怒りの感情の裏側には、 実は、心配や不安、寂しい、後悔 …

« 1 14 15 16 35 »
PAGETOP
Copyright © 株式会社プラススマイル All Rights Reserved.