夏休みが始まりましたね。

夏休みは、子どもたちにとって
待ちに待ったイベントですが、
親にとっては普段と違う生活リズムや増える家事に、
『イライラしないで過ごせる?』と
ついつい不安になってしまうもの。

でも大丈夫!ちょっとした工夫で、
家族みんなが笑顔で過ごすことができますよ!

今回は、イライラしないための3つのコツを
ご紹介します。

1. 完璧を求めない!「ほどほど」でOKの精神
夏休みに入ると、「あれもこれもやらなきゃ!」と意気込んでしまいがちです。
子どもの宿題に習い事、遊びの予定、
そして普段の家事に加えて食事の準備も増えます。
しかし、すべてを完璧にこなそうとすると、
かえってストレスが溜まってしまいます。
ポイントは「完璧じゃなくて大丈夫」
自分に言い聞かせること。

例えば、
*家事は時短を意識する
*子どもの学習も柔軟に対応
ママがゆっくりする日や1日遊ぶ日があっても
もちろんOKです!

2. 「私時間」を意識的に確保する
夏休み中は子どもと過ごす時間が増える分、
自分の時間がなくなりがちです。
これがイライラの大きな原因になることも。
たとえ15分でも、好きなことをする時間を持つなど
短時間でも良いので、
意識的に「私時間」を作りましょう。

例えば、
*早起きしてゆっくりコーヒーを飲む
*好きな本を読む、音楽を聴く
自分が満たされる時間があることで、
子どもにも優しく接することができますよ♡

3. 子どもとの「一緒に楽しむ」を意識する
夏休みは、子どもと一緒に過ごせる特別な時間!
ついつい「宿題は?」「早くご飯食べて!」と
心配してしまいがちですが、
意識的に「一緒に楽しむ」視点を持つことで、
イライラを減らすことができます。
子どもが楽しんでいることに、親も一緒に入ってみましょう。

例えば、
*家事を「遊び」に変える(片付け競争など)
*遊びの計画を一緒に立てる
*子どもの遊びに参加する
子どもと一緒に笑う時間が増えれば増えるほど、イライラは自然と減っていきますよ(^ ^)

いかがでしたでしょうか?
夏休みは長丁場ですが、これらのコツを参考に、ぜひ笑顔あふれる素敵な夏を過ごしてくださいね。

この夏、他にどんなことで困っていますか?
ぜひ教えてくださいね!

* もっと楽しく、もっと自由に♪ *
アンガーマネジメントで“日本をHappyに”
株式会社プラススマイル 濱崎明子でした♬