ゴルフをしながら、最近よく考えること。
それは…
感情をマネジメントすることは必要だけど
イライラしなければ良いということではない
ということです。
ラウンド中、池に入れたりOBになったり
近距離のパターが入らなかったり、
思いがけない失敗でイラっとしたり、
落ち込んだりすること本当に多々あります。
そんな時こそ、引きずらないよう
感情マネジメントがとても大切。
そうです。イライラや怒り・落ち込みは不必要なものなんですよね。
アンガーマネジメントを教えてるので
そこの部分は、私とても上手です。
でも最近、感情マネジメントが上手過ぎても
ダメなのかも?と思うようになりました。
(私の中で)ゴルフがスポーツである以上
悔しい!って気持ちをバネに、
自分を鼓舞しないとダメだと思うのです!
怒りのエネルギーを
『まいっか』と消してしまうのもアリですが
『次こそは!』と前向きに燃やすことが
今、私には大切だと思う今日この頃。
このエネルギー必要だと思うのですよね。
本気でやりたい!とか
部活などで上を目指したい!という方は、
必要な感情や不必要な感情を
上手にマネジメントしなくてはいけません。
サポートが必要でしたらお声がけください。
感情マネジメントのコンサルしています。
* もっと楽しく、もっと自由に♪ *
アンガーマネジメントで“日本をHappyに”
株式会社プラススマイル 濱崎明子でした♬
- 投稿タグ
- ジンクス、モチベーション、メンタルトレーニング, メンタル, ゴルフ